
モバイルオーダーシステムとは
モバイルオーダーシステムとは、お客様自身でスマートフォンやタブレットを使って商品を注文・決済できる仕組みのことです。
来店したお客様が 席にあるQRコードを読み取り、メニューを選んで注文する「店内型」、あるいは 来店前にアプリやWebから商品を事前注文して受け取る「店外型」 といった形で導入が広がっています。
このサイトでは、店内型の代表的なモバイルオーダーシステムを比較し、店舗の規模や業態に合ったサービスを選ぶための情報を分かりやすくまとめています。
2種類のモバイルオーダーシステム
飲食店や小売店で導入が進む「モバイルオーダーシステム」には、大きく分けて 店内型 と 店外型 の2種類があります。
店内型は来店後に席からスマホで注文できる仕組み、店外型は来店前に事前注文してスムーズに商品を受け取れる仕組みです。どちらも業務効率化や売上向上につながりますが、活用シーンやメリットには違いがあります。
| 項目 | 店内型モバイルオーダー | 店外型モバイルオーダー |
|---|---|---|
| 利用シーン | 来店して席に着いてから注文 | 来店前にスマホで事前注文・決済 |
| 注文方法 | 席のQRコードを読み取りスマホで注文 | 専用アプリやWebから商品を選び注文 |
| 決済 | スマホでキャッシュレス決済が可能 | 注文時にオンライン決済 |
| メリット | ・注文ミス防止 ・スタッフ負担軽減 ・回転率向上 | ・待ち時間ゼロで受け取り ・ピーク混雑緩和 ・テイクアウト需要に対応 |
| 主な導入目的 | ・店舗オペレーションの効率化 ・人件費削減 | ・新規顧客獲得 ・売上機会の拡大 |
| 活用例 | レストラン、居酒屋、カフェなど | ファストフード、カフェ、持ち帰り専門店など |
飲食店向けモバイルオーダーおすすめ5選
飲食店向けの店内型モバイルオーダーシステムを厳選して5社を比較しました。
| 名称 | funfo 店内モバイルオーダー | Airレジ Airレジオーダー | Okage Okage Go 店内版 | キャッシャー スマホオーダー | トレタ トレタO/X |
|---|---|---|---|---|---|
| 提供企業 | ファンフォ株式会社 | 株式会社リクルート | Okage株式会社 | 株式会社ユニエイム | 株式会社トレタ |
| 画面イメージ | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| おすすめ度 | |||||
| 初期費用 | 0円~ | 0円~ | 124,300円~ | 210,000円~ | 要問合せ |
| 月額料金 | 0円~ | 17,600円~ | 11,000円~ | 3,300円~ | 要問合せ |
| 親機 | iPad | iPhone/iPad | iPad | 専用Android | iPad |
| 対応言語 | 日本語 英語 中国語 韓国語 | 日本語 | 日本語 英語 中国語 韓国語 タイ語 | 日本語 英語 中国語 韓国語 | 日本語 英語 中国語 韓国語 |
| お試し期間 | アプリ無料DL可 | アプリ無料DL可 | デモ体験有 | ||
| 連携 キャッシュレス | Square stera | Airペイ | STORES決済 | ネットスターズ | スマレジ ユビレジ |
| 対応・連携 POSレジ | 専用POSアプリ | Airレジ | 専用POSアプリ | キャッシャーPOS | 東芝TEC NECモバイルPOS スマレジ |
| テーブル決済 | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 | 対応 |
| 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
1.funfo 店内モバイルオーダー

画像引用:funfo
funfo(ファンフォ)はファンフォ株式会社が運営する飲食店に特化したPOSレジ・モバイルオーダーアプリです。
店内型モバイルオーダーは、テーブルごとに設置されたQR コードをお客様自身がスマホで読み取るだけで、ウェブでメニューが表示されアプリ不要で簡単に注文できるのが大きな特徴です。
モバイルオーダー決済機能(テーブル決済)があり、お客様自身でテーブル決済を行うことも出来るので、会計時の混雑や待ち時間を大幅に削減でき、効率的な業務運営が可能となります。
モバイルオーダーからPOSレジまで店舗運営の全機能を 一つのパッケージで提供しているので、売上データの一元管理や多言語対応、LINEミニアプリ連携など、販促やインバウンド対策にも効果的なシステムです。
その他にも初期費用と月額料金が無料なのでコストを抑えて導入したい飲食店に向いています。
funfoでは「機材無償キャンペーン」を実施中です。
期間限定でiPadとプリンターが無償貸与されます。詳しくはこちらから。
- POSレジ一体型のモバイルオーダーシステム
- 先払い、後払い、テーブル決済が可能
- 初期費用0円、月額料金0円から運用可能
- Square、stera packと連携可能
| 初期費用 | 0円 |
|---|---|
| 月額料金 | Basic:0円 Lite:4,950円 Business:9,900円 Business Plus:14,850円 |
| 主な機能 | POSレジ モバイルオーダー モバイル決済 商品管理 プリンター連携 LINE連携 |
| 対応言語 | 日本語 英語 中国語 韓国語 |
| 必要機器 | iPad(必須) |
| 対応キャッシュレス | Square連携可能 stera pack連携可能 |
| 対応POSレジ | 独自POSレジアプリ |
2.Airレジオーダー

画像引用:Airレジ
Airレジオーダーは、株式会社リクルートが提供する飲食店向けのモバイルオーダーシステムです。
来店したお客様が自分のスマートフォンから直接注文でき、店員を呼ばずにメニュー閲覧から注文までを完結できるのが大きな特徴です。これによりホールスタッフの負担が軽減され、人件費削減やオペレーション効率化につながります。
さらに、高性能POSレジ「Airレジ」やキャッシュレス決済「Airペイ}との連携によって、会計や売上管理も自動化され、店舗全体の業務効率を効率化することができます。
導入に必要な機器も無償で貰うことができるので、モバイルオーダーの導入コストを抑えることが出来ます。
Airレジオーダーでは新規契約者に「新規申込み特典」を実施中です。
iPad、iPhone,キャッシュドロアーやプリンターなど最大59万円分が無償貸与されます。詳しくはこちらから。
- 初期費用0円で始めることが出来る
- 高性能のPOSレジが無償で使える
- Airペイシリーズとの連携で業務効率化
- オンライン決済可能
| 初期費用 | 0円 |
|---|---|
| 月額料金 | 17,600円~ |
| 主な機能 | POSレジ モバイルオーダー ハンディ注文 |
| 対応言語 | 日本語 |
| 必要機器 | iPad又はiPhone キッチンモニター又はキッチンプリンター |
| 対応キャッシュレス | Airペイ連携 |
| 対応POSレジ | Airレジ連携 |
3.Okage Go 店内版

画像引用:Okage
「Okage Go 店内版」は、飲食店向けに提供されるモバイルオーダーシステムで、来店客が自身のスマートフォンを使って卓上のQRコードを読み取るだけで注文できる仕組みです。
Okageの注文画面は、特許取得済みのフリーレイアウト機能により、紙のメニューや店舗独自の世界観をそのまま画面に反映できます。文字・背景・ボタン配置などを自由にカスタマイズでき、視覚的な魅力を活かした注文画面を作ることが可能です。
またPOSレジやハンディ端末とのリアルタイム連動により、注文と会計・売上管理の統合がスムーズに行えます。
- 特許取得済みのフリーレイアウト機能
- POSレジやハンディ端末とのリアルタイム連動
- LINEミニアプリ連携
- 豊富なサブメニューで現在の売り方を忠実に再現
| 初期費用 | 124,300円~ |
|---|---|
| 月額料金 | 11,000円~ |
| 主な機能 | POSレジ モバイルオーダー ハンディオーダー テーブル決済 LINEミニアプリ連携 |
| 対応言語 | 英語 中国語(簡体・繁体) 韓国語 タイ語 |
| 必要機器 | iPad キッチンプリンター |
| 対応キャッシュレス | STORES決済 |
| 対応POSレジ | 専用POSアプリ |
4.CASHIER(キャッシャー) スマホオーダー

画像引用:CASHIER
CASHIER(キャッシャー) スマホオーダーは、株式会社ユニエイムが提供するクラウドPOSレジの機能として使うことが出来るモバイルオーダーシステムです。
お客様のスマートフォンを利用したオーダーシステムで、ハードウェア費用がかからないため、コストを抑えたい飲食店様に人気の高い機能です。
スマホテーブルオーダーは商品画像を登録することで、商品の魅力をより具体的に伝えることができる為、お客様の購買意欲を向上させることができ、おすすめ商品の購買率の向上が見込めます。
また特定の時間帯や曜日、シーズンなどに応じて、自動的にメニューの内容が変更できます。紙媒体のメニューを入れ替える作業工程を無くすことができシームレスな運用が可能となります。
- 多機能のクラウドPOSレジを使える
- クレジット、PayPayで事前決済が可能
- メニュー自動切替で作業工程が短縮できる
- IT導入補助金が使える
| 初期費用 | 210,000円~ |
|---|---|
| 月額料金 | 3,300円~ |
| 主な機能 | POSレジ テーブルオーダー 顧客管理 |
| 対応言語 | 日本語 英語 中国語 韓国語 |
| 必要機器 | |
| 対応キャッシュレス | ネットスターズ |
| 対応POSレジ | 専用POSレジ |
5.トレタO/X

画像引用:トレタO/X
「トレタO/X(オーエックス)」は注文から会計までスマホひとつで完結する店内モバイルオーダーです。
トレタO/Xはカスタマイズの柔軟性が最大の特徴で、メニュー画面に写真や動画などをフルに活用して、多様な飲食店の個性を表現できます。
予約管理システムの「トレタ予約台帳」やスタンプカードを発行管理できる「トレタスタンプ」と連携してリピート率の向上に貢献します。
- デザインの柔軟性が高い
- 予約管理スタンプカードなど多機能
- 充実のサポート体制
- 動画に最適化されたメニュー
| 初期費用 | 要問合せ |
|---|---|
| 月額料金 | 要問合せ |
| 主な機能 | POSレジ モバイルオーダー テーブル決済 スタンプ機能 予約管理 |
| 対応言語 | 日本語 英語 中国語 韓国語 |
| 必要機器 | iPad |
| 対応キャッシュレス | |
| 対応POSレジ | 東芝TEC NECモバイルPOS スマレジ |
モバイルオーダーシステムの選び方
数あるモバイルオーダーの中から自店舗に適切なシステムを見つけるポイントは次の5つです。
- 初期費用やランニングコストが予算に合っている
- スタッフとお客様双方にとって使いやすい
- POSレジや既存のシステムと連携ができる
- 対応できる決済方法の種類が豊富
- サポート体制とトラブル対応がしっかりしている
1.初期費用やランニングコストが予算に合っている
モバイルオーダーシステムは、初期導入費用や月額利用料、決済手数料などがサービスによって大きく異なります。
小規模店舗であれば、できるだけ固定費を抑えつつ必要な機能を備えたプランを選ぶことが重要です。
一方で、大規模店舗やチェーン店では、多少コストがかかっても効率化効果が見込める高機能型を導入するケースも少なくありません。
導入前には、システムの料金体系だけでなく、将来的に必要となるオプション機能やアップデート費用も含めてトータルで比較することが、自店舗に合った選択につながります。
2.スタッフとお客様双方にとって使いやすい
システムは店舗スタッフとお客様の双方が利用するため、それぞれにとって直感的で分かりやすい設計であることが大切です。
お客様にとっては、スマホで簡単にメニューを探して注文でき、決済までスムーズに完了できるユーザーインターフェースが理想です。特に高齢者やスマホに不慣れな層でも迷わず操作できるかがポイントとなります。
スタッフ側では、注文状況をすぐに確認できる管理画面や、メニュー変更・在庫管理が簡単に行える操作性が重要です。
現場の業務フローにシステムが自然に馴染むことで、業務効率化の効果が最大化されます。
3.POSレジや既存のシステムと連携ができる
すでにPOSレジや在庫管理システムを導入している店舗では、モバイルオーダーシステムとの連携性が非常に重要です。連携できれば、注文情報が自動でレジや会計システムに反映され、二重入力の手間やミスを防ぐことができます。
また、売上データや在庫状況をリアルタイムで一元管理できるため、オペレーションが大幅に効率化されます。
導入前には「対応しているPOSやサービスの種類」を必ず確認し、自店舗の環境に合ったシステムを選ぶことが成功のカギとなります。
4.対応できる決済方法の種類が豊富
モバイルオーダーは注文だけでなく決済まで完結できるのが魅力ですが、その際に利用できる決済手段の幅はお客様の満足度に直結します。
クレジットカードやQRコード決済、電子マネー、さらにはApple PayやGoogle Payといったモバイル決済に対応しているかどうかを確認しましょう。
また従来使用しているキャッシュレス決済と連携ができれば、金額の二度打ちなどがなくなるので会計ミスの削減やオペレーションの効率化につながります。
5.サポート体制とトラブル対応がしっかりしている
システム導入後もトラブルや使い方の疑問が発生することは少なくありません。そのため、提供会社のサポート体制は導入前に必ず確認しておきたいポイントです。
電話やメールだけでなく、チャットやFAQが充実しているか、営業時間外や休日の対応が可能かも重要です。
また、万が一のシステム障害や決済エラーが発生した際に、迅速に復旧や対応を行ってもらえるかどうかが、店舗運営の安定性に直結します。
特に飲食店のピークタイムにトラブルが起きると大きな機会損失になるため、サポート力はコスト以上に重視すべき項目です。




